昨日は嫁様が風邪をコジらせて寝込んでしまったので、倅と終日いっしょに遊んでおりました。 男同志が連れ立って行く場所といえば・・・当然! http://ameblo.jp/nadai-kas
根気よく続けた甲斐あって、このブログも随分とお客様に浸透してきました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11862115166.html
去る5月21日に京都のハイアットリージェンシーホテルにて、今年で45回目を迎えた京都買参事業協同組合の総会とそれを記念した事業が盛大に執り行われました。 http://ameblo.jp/nadai
先日の産地協議会でもお世話になった江籠さんの出荷がありました。 相変わらず安心のクオリティでA5 BMS10 の上玉にツイツイ手を出しちゃいました♪ http://ameblo.jp/n
怒涛の鹿児島訪問の翌日も平常通りに鹿児島黒牛の出荷がありました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11854159570.html
初日で式典と懇親会を終え、2日目の販売協力会の面々は屋久島に赴きました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11853189647.html
京都鹿児島黒牛販売協力会が発足して40年を迎えました。 それを記念した産地協議会が13〜14日にかけて鹿児島・指宿と屋久島で行われました。 http://ameblo.jp/nadai-kasas
昼休憩の時に、ある俳優さんが息子さんとの関係で苦悩されている事を取り上げたTVが放映されておりました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11847628
連休直前、京都市場に出荷された鹿児島黒牛を冷やかし半分で眺めていました。 その中でも特に目を引くお肉がありました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-1
繋がる話っつっても、別にどこぞの高速回線の話ではありません。 昨日、店内で作業をしていると、壮年の御夫婦と思わしきカップルが当店のパンフ片手に外から店内の様子を窺っておられました。 http: