上田ハーロー株式会社のブログ

上田ハーロー株式会社のブログ
を読むならビジネスディレクトリ


焦点は大統領選に?

先週末の海外市場で注目された米雇用統計は総じて強い内容。米長期金利・米株は一旦 上昇、外為市場でも円売りが優勢となると、ドル円は約半年振りの80.68円まで上値を 拡大した。 しかし、その後米株


“焦点は大統領選に?”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年11月05日

ドル円じり高

昨晩の海外時間は、米経済指標が相応に良い内容であったこと等に全般にリスクオン 気味の推移。ドル円は80円台のオファーをこなしつつ80.20台まで上値を拡大した。 ユーロは欧州の下げをNY序盤に取戻


“ドル円じり高”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年11月02日

ドル円、堅調も80.00円には届かず

欧州時間は月末のユーロ買いフローや西伊国債利回りの低下等を受けてユーロが上昇。 ハリケーン明けで戻ったNYK勢もこの流れに乗り、ユーロは対ドルで1.3020台、対円 では103.90台まで上昇した


“ドル円、堅調も80.00円には届かず”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年11月01日

ドル円は79円半ばで小動き

海外市場では、昨日に続きNYKが巨大ハリケーンの影響から事実上の休場状態。日銀 金融政策決定会合をこなしたドル円は79円半ばで小動きを続けた。一方ユーロは欧州 時間を中心に堅調な値動き。西3QGD


“ドル円は79円半ばで小動き”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月31日

巨大ハリケーンの影響でNYKは事実上の休場

昨晩の海外市場は、巨大ハリケーン「サンディ」の到来に備え、米東部各都市の交通 機関が運休。米株式市場は休場となり、米債の取引も午前中のみで終了。外為市場も 参加者の大幅な減少から休場の様相を呈し、


“巨大ハリケーンの影響でNYKは事実上の休場”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月30日

ドル円、79円半ばまで圧される

先週末の海外時間は米経済指標の結果や独財務相の発言にギリシャ問題の不透明感が 高まる形となり、週末要因も加わり多くのアセットでポジション調整が先行。 ドル円は80円前半を中心とした小動きから、


“ドル円、79円半ばまで圧される”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月29日

ドル円はじり高

昨晩の海外市場では概ねリスク選好の流れ。東京時間から上値を拡大していたドル円は、 予想を上回る米耐久財受注を受けて80.34まで上昇も、LDNフィキシングに絡むフローや FITCHの米国格下げの噂


“ドル円はじり高”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月26日

ドル円79円後半で膠着

昨日の海外時間はリスクオフモードからは抜け出したものの、さりとてリスクオンでも なくと各通貨区々な推移。 ドル円はFOMCも特段材料視されず、79円後半での小動きに終始。ユーロ円も103円半ばを


“ドル円79円後半で膠着”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月25日

ドル円足踏み、カナダドルは急騰

昨日の海外市場は、米株安・米債高・ドル高の動きが優勢となり、全般的にリスクオフ マーケット。一方で円は、日銀が次回会合で事実上無制限の追加緩和を行うとの噂も駆 け回り、リスクオフの流れの割には買わ


“ドル円足踏み、カナダドルは急騰”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月24日

ドル円80.00円手前まで上昇

昨晩の海外市場では、全般にリスクオフ気味な小動きとなったが、ドル円はLDN・NYK を通じて底堅く推移、NYK時間終盤には79.96円まで上昇し、結果的に8日続伸。 本邦輸出筋からは、足許の堅調な


“ドル円80.00円手前まで上昇”の詳細は »

| コメント (0) |  2012年10月23日
14ページ目:20ページ中 « 最初«   1213141516   »最後 »

カレンダー

« 202504月 »

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

月別ブログ一覧

カテゴリ別ブログ一覧



金融  »  上田ハーロー株式会社