本日未明に発表された米国のFOMC(日本では日銀の金融政策決定会合にあたる)では、政策金利を現行の0〜0.25%の誘導目標に据え置くことを決定、超低金利が正当化されるとした「2014年後半」を「2015年半ば」へ延期、MBS(住宅証券)を無期限で毎月400億ドル買いいれるという追加緩和第3弾(QE3)を発表しました。
このQE3により、景気を浮揚させ、2008年のリーマンショック以降冷え込んでいる労働市場を回復させようとしています。ただ、その一方で食品価格やエネルギー価格が上昇してきていて、更なる追加緩和がインフレンを招くことになりかねないとの警戒も示しています。米国が追加緩和を行ってきたことにより、為替市場ではドルの下落が続くのではないかとの見方が多くなっています。一方のユーロはドルの対極として懸念はあるものの、対円でも100円台を維持するなどしっかりとした動きとなっています。
ユーロ、ポンドの取引を対象にご当地カレーキャンペーンを実施しています。
http://www.uedaharlowfx.jp/campaign/2012/0903_curr...
試食のブログもよろしくお願いします。
http://blog.uedaharlowfx.jp/curry/
--[ご注意]--------------
当レポートの著作権は、上田ハーロー株式会社(以下「当社」と称します)に帰属します。許可無く記載内容の複製、転載等を行うことは出来ません。
また、情報の内容については万全を期しておりますがその内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。
また、掲載事項は、外国為替及び投資に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。
投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いいたします。
取引開始にあたってはリスク・取引内容などを十分ご確認の上、ご自身の判断にてお取引ください。
外貨保証金取引は元本・収益を保証するものではなく、為替や金利の変動等により損失が生じることがあります。
また、お客様が預託した保証金以上のお取引が可能なため、為替相場や金利の変動等により預託した保証金以上の損失が生じる可能性があります。
当社が提示する為替レートおよびスワップポイントは売値と買値に差額があります。
取引手数料は無料(ただし現受渡しは10ポイント)、必要保証金は、外貨アクティブ:取引の額(想定元本)の4%、外貨リザーブ:取引の額(想定元本)の30%、法人200:取引の額(想定元本)の0.5%、法人100:取引の額(想定元本)の1%。必要保証金額は一定ではなく為替レートにより変動します。
ポジション形成時のレバレッジは外貨アクティブで最大25倍、外貨リザーブは最大約3.3倍、法人200で最大200倍、法人100で最大100倍です。
上田ハーロー株式会社
金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第249号
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-1 神田須田町スクエアビル5階
TEL:0120-860-396
加入協会:(社)金融先物取引業協会 会員番号第1505号
http://www.uedaharlowfx.jp/
この企業へのお問合せはこちらから
« 2025年04月 »
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |